ピアッジオグループジャパンは、ベスパとエンポリオアルマーニとのコラボレーションモデルとなる限定車、
「ベスパ946 エンポリオアルマーニ」を発表し、日本でも9月以降に発売予定であることをリリースしました。
「ベスパ」と「アルマーニ」とのコラボレーションモデル
「Vespa946Emporio Armani」限定車を発表
ピアッジオグループ(イタリア・ポンテデーラ)は、イタリアを代表するファッションブランEmporioArmani(エンポリオアルマーニ) とベスパとのコラボレーションモデル「Vespa 946 Emporio Armani」を発表しました。
このモデルは、2015年で設立40周年となるジョルジオ・アルマーニ社と、ピアッジオ社の設立130周年を記念した特別なベスパ946です。
EmporioArmani(エンポリオアルマーニ)のロゴに合せて、デザイナーは特別な光の下では繊細でかすかに見えるグリーンとグレーの特別なコンビネーションをこのプロジェクトで実現しました。“Vespa 946”の名前は、世界で最も有名で、スクーターの代名詞となったベスパの最初のモデルが誕生した1946年から由来します。この新しい「Vespa946Emporio Armani」は、そのオリジナルベスパのスタイルを、現代的に新たな解釈でデザインされました。
一部のメタルパーツにはサテン仕上げを施し、マットなボディカラーと調和させています。また「Emporio Armani」のロゴをボディのサイドに配し、エンポリオアルマーニのアイコンであるイーグルのエンブレムがヘッドライトの上部に取り受けられています。
最新テクノロジーとスタイリッシュなデザインを兼ね備えたこの「Vespa946 Emporio Armani」は、シートの表皮をブラウンで仕上げ、LEDヘッドライトやインターネットを活用して様々な情報表示する機能など、最新の電子技術が注ぎ込まれています。環境性能と燃費性能を向上させた3バルブエンジンを採用した理想的なエンジンを搭載しています。
また、ブレーキは前後220mmのディスクブレーキを採用し、標準装備であるABSやASR(Anti Slip Regulation・トラクションコントロール機能)、そして安定性の高い12インチ大径ホイールにより、高い安全性と快適性をライダーに提供します。
この「Vespa 946 Emporio Armani」リミテッドエディションは、日本では9月以降の発売を予定しています。
左:ロベルト・コラニーノ氏(ピアッジオグループCEO)
右:ジョルジオ・アルマーニ氏(アルマーニ グループ社長兼最高経営責任者)
7月の試乗会開催が決定しました!
【試乗会概要】——————————————————————————————————-
◆日時:7月11日(土)・12日(日)の2日間。12:00~16:00まで。
◆場所:しっぽ屋(スクーター・イタリアーノ名古屋北)
◆ご予約の方優先(当日のエントリーも可能です。)
◆対象車種:下記3台
・PIAGGIO/VESPA PX125EURO3 ハンドチェンジを体感できる貴重なチャンス!
※VESPA PX125EURO3のご試乗は弊社駐車場内のみに限らせて頂きます。
・PIAGGIO/VESPA Primavera125 New!
・aprilia/ RS4 125
※試乗車は上記写真のカラーとは異なる場合がございます。またカラーのご指定は頂けません。
試乗をご希望の方は下記注意事項をよくお読み頂きご納得の上、ご予約または当日エントリーを
お願い致します。
----------------------------------------
【試乗に関するご注意】
1、ご試乗頂ける車種はお客様が保有する運転免許証に該当する車種に限らせていただきます。
また運転免許証はご本人様確認の為、試乗前に複写させていただきます。
2、ご試乗は当社で定めたルートのみとなります。
3、ご試乗の際、ヘルメット・グローブは必ずご着用ください。
また服装も肌の露出を避け、安全に配慮した格好にてお願い申し上げます。
(例:半袖、短パン、サンダル等ではご試乗頂けません。)
ヘルメット・グローブの貸し出しをご希望のお客様は事前にその旨をお伝えください。
4、ご試乗中は交通ルールを遵守し、くれぐれも安全運転にてお願い申し上げます。
事故やトラブルは自己責任にてお願い申し上げます。
5、故意・過失において試乗車に損害が起きた場合、弁償をお願い申し上げます。
6、未成年の方のご試乗には親権者様の同意が必要となりますので
当日はご同伴の上、ご来場ください。
7、お客様の服装や技量等によっては当社の判断にてご試乗をご遠慮頂く場合がございます。
-----------------------------------------
ご予約は【TEL:0568-52-6051/渡邊】までお願い致します。
※当日のエントリーも可能ですがご予約の方が優先となりますので
ご予約状況によっては待ち時間の発生やご試乗頂けない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
先日ご案内を致しましたVESPA SPRINT150の新色:タオルミーナオレンジを入荷致しました!
受け手によってカッコよくも、可愛くも見える鮮やかなオレンジに
世界中で愛され続ける“VESPAらしさ”を感じます。
男性でも女性でも、若い学生でも家庭を持つ大人でも。
誰が乗っても似合ってしまう、そんな感覚を覚える1台です。
またVESPA SPRINT150は現行ラインナップの中で唯一「角目(四角のヘッドライト)」を持つモデル。
※他モデルは全て丸目(丸いヘッドライト)です。
少し個性を出したい方にもオススメしたいモデルとなっております。
現在しっぽ屋にて展示致しております。
週末は20台限定のこの貴重なカラーリングをぜひ見にいらしてください!
※追記※
上記にご紹介しました、SPRINT150 のタオルミーナオレンジは6/30日付で名古屋店へ入庫しました。
実車をご覧になりたい方は「名古屋ユーロコープ東山」までお出掛けください。
より詳細な写真をご覧になりたい方は
▼こちらへ▼
【車両紹介】PIAGGIO / VESPA Sprint150
キャンペーンのお知らせです。
本日から 7月31日(金)までの期間中、当店あるいは名古屋店:名古屋ユーロコープ東山にて
アンケートにお答えいただいたお客様に『ベスパ特製ワークグローブ』と『2015年ベスパ総合カタログ』を
プレゼント致します!
このキャンペーンは全国のベスパ正規販売店にて開催されており【全国先着300名様限定】と
なっておりますので皆様お早めにどうぞ!
この機会に是非VESPAを実際に見て・触って・跨ってみてください!
「VESPAに乗ってみたいけれど詳しい事が分からない」という方、多いのではないでしょうか?
実際に店頭でも
「原付(50cc)だと思っていました」
「こんなに種類があるんですか!?」
というお声をよく耳にします。
そしてVESPAには現在おおきく分けて5種類のラインナップがあるため
店頭で「VESPAください!」と言われても「どのVESPAですか?」となってしまう訳です。
そこで今回はそんなVESPAのご紹介。
5種類のラインナップの中から本日は昔ながらのVESPAの血を最も色濃く残す
【VESPA PX150 EURO3※】をご紹介致します。
※以下文中では「PX150」と表記
PX150は見ての通り、クラシカルなVESPAらしいデザインが特徴。
特にローマの休日や探偵物語といった作品でVESPAを知った方はまずこのスタイルが浮かぶと思います。
カラーは現在ホワイト、レッド、ブラックの3色をラインナップ。
そしてクラシカルなのはデザインだけではありません。
VESPAは昔から「ハンドチェンジ」といって手でガチャガチャとシフトチェンジを行う独特の機構が
備わっており、現行モデルでこのハンドチェンジを採用しているのはこのPX150のみ。
他モデルはすべてオートマチックです。
左手側のハンドルの付け根部分にちょっと分かりづらいですが「1 ● 2 3 4」と
表示してあるのがお分かり頂けるでしょうか?
これがそれぞれのギアを意味しており(●はニュートラル)、
この数字が書いてある部分から左側がハンドルごとガチャガチャと前後に回りギアを選択します。
レバーはクラッチなので実際のギアチェンジは
◆クラッチを握る(切る)→クラッチを握ったままハンドルを回す(ギアチェンジ)→クラッチを離す(繋ぐ)
という操作になります。
ここでお気付きの方もいらっしゃるかもしれません。
このPX150、見た目は普通のスクーターですが構造は“マニュアル車”なので「AT限定免許」では
乗ることができません。
また排気量が150ccあるので乗るには【普通二輪免許】あるいは【大型二輪免許】が必要です。
免許を取るというと“おおごと”に感じてしまうかもしれませんが、乗りたいバイクに乗るための練習を
するという感覚。自転車に乗る時も初めはコケながらも必死に練習したかと思います。
そしてPX150の昔ながらのVESPAらしい部分はまだあります。
それが“スペアタイヤ”。
PX150はスペアタイヤを積んでいる非常に珍しいバイクなのです。
ボディの左側、サイドカウルに収納されています。
VESPAが生まれた時代はまだ今日のように舗装された路面ではなく荒れたデコボコ道ばかり。
万が一パンクしてしまってもその場で対応できるよう昔からスペアタイヤを積んでいるのです。
他モデルとの違いはまだあります。
PX150のエンジンは「2ストロークエンジン」を採用しています。
ちなみに現在の主流は「4ストロークエンジン」。
よく2スト(ツースト)、4スト(フォースト)と言ったりします。
これはエンジンの仕組みの違いで
一般的には2ストはハイパワー/燃費が悪い、4ストはパワーは劣るが燃費が良いと言われています。
ただしPX150の場合はエンジンの設計自体が古いのであまりハイパワーとは言えません。
しかしながら2ストエンジン特有の音であったり煙やにおい(2ストエンジンはガソリンと一緒に
エンジンオイルが燃焼するため白い煙が出たりオイルのにおいがします)は健在で
いかにも“機械が動いているな”というアナログな感覚が味わえ、
2ストエンジンが大好き!というファンの方も多くいらっしゃいます。
『昔ながらのVESPAを体感したい』
『街乗りをのんびり楽しみたい』
という方にオススメのVESPAです。
≪VESPA PX150 EURO3のスペックはこちら≫