8月のお休みは下記の通りです。
■しっぽ屋、名古屋ユーロコープ東山■
————————————————————————————————————————————
3日(月)
10日(月)、11日(火)、12日(水) ~夏季休業~
17日(月)
24日(月)、25日(火)
31日(月)
————————————————————————————————————————————
\月1試乗会 開催!/
◆しっぽ屋◆
8月14日(金)・15日(土)・16日(日)はしっぽ屋にて試乗会を開催!
詳細はこちらから⇒【8月の試乗会】しっぽ屋にて開催!~Vespa/Piaggio/aprilia~
ご検討中の方はこの機会にぜひご体感くださいませ!
\開催中のキャンペーン/
詳細はこちらから
本日はVESPAのなかで唯一の“角目”である【Sprint150/スプリント】をご紹介致します。
Sprint150 ※写真はバックミラーを外した状態で撮影しています。
先日限定色の“タオルミーナオレンジ”が発表されたSprint150は先述の通り、
角目(四角いライト)を持つVESPA。
他モデルは全て丸目(丸いライト)となっています。
歴代VESPAを見てもスポーティモデルやダイナミックスモデルに多く採用されていたこの角目ライト。
“お洒落”というイメージが強いVESPAの中でSprint150もやはりスポーティーさをプラスしています。
メーター上のスポイラーや・・・
ホイールなど。
グッとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
エンジンは150cc 3バルブエンジンを搭載。燃費は50k/hでおよそ64km/L。
スリムな車体との相性も良く、街乗りのみならず流れの早い幹線道路等を使った
ちょっとした遠出もこなせるアクティブな1台です。
そして高速道路も走行可能。
従来モデルに比べホイールベースを3%長く、そしてホイールもこのクラスのVESPAでは初となる
大きめの12インチを採用。(PX150EURO3は10インチ、Primavera125は11インチです。)
これにより直進安定性が向上、高速走行をよりストレスなく行うことが出来るようになりました。
メーターの液晶部分はオドメーター・トリップメーター・燃料残量・時刻などを表示します。
収納もPrimaveraと同じくフロント部のグローブボックス+シート下のメットインです。
お尻の造形も基本的にはPrimaveraと同じスタイルですが、
その上のタンデムバー(シルバーの部分)にはエッジを効かせました。
またシートにはパイピングが施されています。
これだけでもずいぶん印象が変わってきます。
『街乗り+遠出も楽しみたい』
『メインではないがちょこっと高速道路も使いたい』
という方にオススメのVESPAです。
≪VESPA Sprint150のスペックはこちら≫
【試乗レポート】スタイルも走りもスタイリッシュ「ベスパ スプリント150」(2016.5.17)
【展示車両速報!】PIAGGIO / VESPA SPRINT150 / モスグリーン(2016.6.3)
前回ご紹介を致しましたVESPA Primavera50/125。
先日Primavera125に乗る機会がございましたので、今回のブログでは改めて試乗インプレッションを
お送りしたいと思います。
普段VESPA PX150 EURO3に乗っている私にとって
Primavera125はエンジンをかけた瞬間から全く別の感覚を受けました。
いかにもバイクらしい音を奏でるPX150 EURO3と違って
「ん?エンジン掛かっているのかな?」と一瞬思ってしまうほどに静かなんです。
そして走り出しも非常に滑らか、淀みなくスーッと走り出します。
パワー不足も特に感じません。“基礎編”でご案内をした通り振動も少なく快適な乗り心地です。
『シートが固い』と言われがちなPrimavera125。
確かに座り心地はやや硬めでした。
しかしながらPrimavera125はフワフワとした柔らかいシートよりもこちらの方が良い気がします。
その理由は後ほど。。。
また車でもそうですが長距離を走る場合には柔らかいシートよりも硬いほうが疲れにくいとされています。
部屋に置いてある椅子と違って、車やバイクなど“動いている物”の場合はただ座っているように
思えても実際には前後・左右・上下に揺れる体のバランスを取る為に体には無意識に力が入っているのです。
シートが柔らかいほどこの“揺れ”も大きくなり、強い力を入れる必要があるため疲れてしまうというわけ。
今回の試乗は40分程度でしたが疲れる事もなく、お尻が痛くなるという事もありませんでした。
そして皆様に一番お伝えしたいのがPrimavera125のコーナリング。
オシャレなイメージのVESPAに“コーナリング”というスポーティな言葉は似合わない気もしますが
あえて使います!それほどに優秀でした。
カーブにさしかかり「さて曲がろう」と思った瞬間にスッと自分のイメージ通りに
車体が寝て(傾いて)くれるのです。寝過ぎず、寝なさ過ぎず、本当にジャストなところ。
驚くほど素直に車体が動くので本当に気持ち良くカーブを走れました。
「オシャレに街中をのんびりと♪」だけではなく、
しっかりとした“走る楽しさ”をPrimavera125は持っています。
そしてその走りを楽しむには先述のやや硬めのシートが丁度良かったのです。
来月、8月14(金)~16(日)までの3日間開催する試乗会にはこのPrimavera125もございます。
ぜひこのコーナリングを体感してみてください!
※インプレッションはあくまでも当店スタッフが個人的に感じた内容です。
感じ方には個人差があり、全ての方に当てはまるわけではありません。
今回は50ccと125ccの2種類の排気量ラインナップを持つ『Primavera/プリマベーラ』をご紹介致します。
Primavera125 ※写真はバックミラーを外した状態で撮影しています。
Primaveraは以前ご紹介を致しましたVESPA946 Bellissimaのデザインエッセンスを取り入れたモデル。
後ろまでスッと延びるこのお尻のライン、見覚えがありますね。
そしてPrimaveraとはイタリア語で『春』の意。
下記6色のカラーラインナップが華やかな春を連想させます。
・マレキアーノブルー
・モンテホワイト
・ドラゴンレッド
・クレテセネージブラウン
・バルカンブラック(125ccのみ)
・ミッドナイトブルー(125ccのみ)
そうして見てみるとホイールもなんだか春らしい花に見えたり見えなかったり・・・
ちなみにPrimaveraという名前のVESPAは1968年にも発売されており、
VESPAの歴史の中で最も長く愛されたモデルの1つ。満を持して再び現代に蘇りました。
Primaveraは先代モデルからエンジンマウントの設計変更、ダンパーの見直しにより
ハンドルやシートなど各所の振動軽減に成功。心地よい乗り心地を実現しました。
またバッテリーの搭載位置などを変更し、メットイン(シート下の収納)も先代モデルから
容量がUPしています。
おおよそジェットヘルメット1個分ほど。※ヘルメットの大きさによっては入らない場合もございます。
ポジションランプにはLEDを採用。
夜間に見落とされがちなバイクですが、これで周りからの被視認性も向上します。
そして先述の通り、Primaveraは自動車免許でお乗りいただける50ccと小型限定普通二輪免許で
お乗りいただける125ccをラインナップしています。
ここで“小型限定普通二輪免許”をご存じでない方も多いかと思いますので免許のお話を少しだけ・・・
————————————————————————————————————————————
バイクの免許というと
①50ccのバイクのみが乗ることが出来る【原付免許】
②50cc~400ccまでのバイクに乗ることが出来る【普通二輪免許】 いわゆる“中免”と言われるもの。
③すべての排気量のバイクに乗ることが出来る【大型二輪免許】
この3つは有名なのですが、上の①と②の中間『50cc~125cc』まで乗ることが出来るのが
【小型限定普通二輪免許】なんです。
普通二輪免許や大型二輪免許にくらべ免許取得までの時間や費用が掛からないので
「とりあえずバイクに乗ってみよう」という入門には最適かと思います。
ちなみにバイクの免許は上記4種類の内、原付免許以外にはそれぞれ【AT限定】もあります。
ただしAT限定大型二輪免許で乗ることが出来るバイクは“650ccまで”。
これを超える排気量のバイクに乗るにはたとえそれがAT車でも【大型二輪免許】が必要となります。
————————————————————————————————————————————
ではPrimaveraに話を戻しましょう。
まずは125ccモデル。
4ストローク空冷単気筒SOHC 3バルブエンジンを搭載。
燃費効率と排出ガス性能を向上させ、燃費は時速50キロ平均走行時に
最大リッター64キロを実現しました。
Primavera125
一方の50ccモデルは2ストローク空冷単気筒エンジンを採用。
125ccモデルに近い車格を持っているので「50㏄のわりに大きいな」という印象を持たれる方が
多いのですが、車体が大きい分、安定感が増す※ので初心者の方にもオススメです。
※バイクはホイールベース(前輪から後輪までの距離)が長い方が直進安定性が高いと言われています。
また軽い物と重たい物では後者の方が風などの影響を受けにくいのはご想像がつくかと思います。
そういった面でPrimaveraの50ccモデルは強さを発揮するのです。
私が一番初めに乗ったバイクは街でよく見かけるような小ぶりの50ccスクーターでしたが、
風の強い日はバイクがグラグラふらふらしてしまったのを覚えています。
そして125ccと50ccでは若干デザインにも違いがあります。
後ろから見ると歴然ですね。(左:125cc 右:50cc)
レッグカバーからフロアにかけて125ccはボディと同色、50ccはブラックになっています。
またリアタイヤのすぐ上、50ccにのみオレンジの反射板がついています。
『気軽に乗りたい』
『スマートに街乗りしたい』
という方にオススメのVESPAです。
≪Vespa Primavera125のスペックはこちら≫
≪Vespa Primavera50のスペックはこちら≫
8月の試乗会の日程が決まりました!
今回は8月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間です。
試乗会と同日程で 『 しっぽ屋マスターのユーロスクーター相談会 』も開催いたします。
免許の取得方法や車両のこと、メンテナンスのこと、購入方法のこと、保険のこと…
気になっていることがあればお気軽にお尋ねください。お待ちしています!
【試乗会概要】——————————————————————————————————-
◆日時:8月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間。12:00~16:00まで。
◆場所:しっぽ屋(スクーター・イタリアーノ名古屋北)
◆ご予約の方優先(当日のエントリーも可能です。)
◆対象車種:下記4台の予定。(※変更になる場合がございます)
・PIAGGIO/VESPA PX125EURO3 ハンドチェンジを体感できる貴重なチャンス!
※VESPA PX125EURO3のご試乗は弊社駐車場内のみに限らせて頂きます。
・PIAGGIO/VESPA Primavera125 New! プレミアムモードキャンペーン対象車両
・PIAGGIO/MP3 Yourban300 プレミアムモードキャンペーン対象車両
・aprilia/ RS4 125
※試乗車は上記写真のカラーとは異なる場合がございます。またカラーのご指定は頂けません。
試乗をご希望の方は下記注意事項をよくお読み頂きご納得の上、ご予約または当日エントリーを
お願い致します。
----------------------------------------
【試乗に関するご注意】
1、ご試乗頂ける車種はお客様が保有する運転免許証に該当する車種に限らせていただきます。
また運転免許証はご本人様確認の為、試乗前に複写させていただきます。
2、ご試乗は当社で定めたルートのみとなります。
3、ご試乗の際、ヘルメット・グローブは必ずご着用ください。
また服装も肌の露出を避け、安全に配慮した格好にてお願い申し上げます。
(例:半袖、短パン、サンダル等ではご試乗頂けません。)
ヘルメット・グローブの貸し出しをご希望のお客様は事前にその旨をお伝えください。
4、ご試乗中は交通ルールを遵守し、くれぐれも安全運転にてお願い申し上げます。
事故やトラブルは自己責任にてお願い申し上げます。
5、故意・過失において試乗車に損害が起きた場合、弁償をお願い申し上げます。
6、未成年の方のご試乗には親権者様の同意が必要となりますので
当日はご同伴の上、ご来場ください。
7、お客様の服装や技量等によっては当社の判断にてご試乗をご遠慮頂く場合がございます。
-----------------------------------------
ご予約はお電話、またはご予約フォームより承っております。
お電話は【0568-52-6051/渡邊】まで。ご予約フォームは【こちら】から。
※当日のエントリーも可能ですがご予約の方が優先となりますので
ご予約状況によっては待ち時間の発生やご試乗頂けない場合がございます。
あらかじめご了承ください。