しっぽ屋ブログ

【試乗インプレ!】aprilia/SR GT200は走れば走るほど走りたくなる1台だ!

2022年05月08日

まず初めに1点訂正を。

 

5/9(月)からスタートとお伝えしておりましたaprilia/SR GT200の試乗会ですが、5/9・10は当店定休日のため5/11(水)からスタートとなります!
 
お間違いのないようご注意ください。
 
 
それでは今日の本題です!
 
試乗会に先駆けましてワタクシ:スタッフこんどーがSR GT200の慣らし運転を兼ねて試乗をしてまいりましたので、そのインプレッションをお伝え出来ればと思っております!
FSJs77AUYAEkE5Q
 
それではいってみましょう♪
 
 
◆軽快に速い!
 
走り出してみてまず思ったのが“走りが軽くて速いな~”という点。
DSCF0528
速いといっても強いパワーでグイグイ走るという速さではなくて、
アクセルをちょっとひねるとスーッとスムーズに軽くスピードが出ていく“軽快な速さ”。
 
今回慣らし運転中ということでアクセル開度はけっこう抑えめにして走っていたのですが、
それでも幹線道路など交通量の多い所でも流れに遅れることなく問題なく走れました。
(信号待ちからのスタートならむしろリードするぐらい)
 
ちなみに試しに一瞬アクセルを開け気味にした際には音・鼓動ともに荒々しさが垣間見れたのでその先も気になる所♪
DSCF0536
apriliaのレーシングスピリットがしっかり宿っていますね!
 
 
◆コーナリングのフィーリングはまるで3輪バイク!
 
これはかなり特徴的!
 
カーブに差しかかると「おぉ!?」と思われる方、きっと多いと思います。
 
ねっとりと路面にへばりついているような感覚はまるでMP3などの3輪バイクのそれ。
 
もちろん実際には2輪なので3輪バイクほどの安定性はないのですが、非常に似た走行フィーリングで一瞬間があってから車体がバンクしていくんですね。
 
DSCF0531

 

特に低速時、曲がろうと思っても一瞬間があって「ん?バンクしていかない?」と思った瞬間、
車体が倒れだすと今度はそこからスッと一気に寝ていく挙動は僕としては相当に楽しめました♪
 
初心者の方からすると初めだけちょっと注意が必要かもしれませんね。
 
 
◆大きなギャップにはロングストロークのサスが良い仕事してます!
 
SR GT200の特長であるロングストロークのサスペンション。
 
試してみたくて普段は避けて通る舗装の荒れ気味な部分なんかも通ってみたのですが、大きな衝撃が来ることもなく上手く吸収してくれました!
 
DSCF0529
 
逆に細かなギャップは割とコトコトッと軽く路面状況が伝わるぐらいの適度な衝撃吸収をしているイメージ。
 
シートが若干硬めなのも影響していると思うのですが、やはりアーバンアドベンチャーの言葉通り、優雅にふわふわ乗るというよりは、「さぁ!走りに行くぞ!」と気持ちを煽ってくるような乗り心地でした。
 
 
◆LEDがとにかく明るい!
 
夜間に乗ることが多い方にとってはかなり嬉しいポイントだと思います。
 
LEDのヘッドライトが非常に明るくて視認性良好!
IMG_1002
 
さらにハイビームの明るさは本当に驚きました!
IMG_1001
(真ん中がハイビームです)
 
ちなみにテールはこんな感じ↓
IMG_0998
 
メーター↓
IMG_0999
めちゃくちゃ見やすいです。
 
 
◆ハンドルの切れ角が大きいので取り回しが楽!
 
SR GT200はかなりハンドルが切れるんですよね。
DSCF0557
 
DSCF0558
 
なので駐車場などの取り回しがとっても楽です。
 
さらに付け加えるとセンタースタンドをかける時もかなり軽いです。
 
 
◆足つきは両足の母指球が着くぐらい!
 
足つきは身長172cmの僕が両足の母指球が着くぐらいでした。
 
足つきの良し悪しの基準って人それぞれでバラバラなので、一概にどうとは言いづらい部分もあったりしますが、過去に両足のつま先の先の先が着くか着かないかというバイクを乗っていた身からするとめちゃくちゃ足つき良いです(笑)
 
極端な経験談になってしまいましたが、例えばもうちょっとシートの前の方に座れば当然もっと足は着くでしょうし、車体も軽いので両足がベッタリ着かなくても全然大丈夫かなと思います。
 
 
◆メットインは・・・!?
 
当店取り扱い車両が毎度お客様を悩ませるのが「メットインにメットはイン出来るか問題」
DSCF0540
僕の使っているフルフェイスは全く入りませんでした。
 
ジェットなら入るかなぁ?どうかなぁ?といったところです。
 
どうしても収納したいという方にはトップケースがおすすめ!
 
以上が僕のインプレッションになります!
 
 
今回SR GT200に乗ってみた感想を総括するならば“楽しめる隙が散りばめられたスクーター”といったところ。
 
スクーター、特にシティコミューターとなると静かで振動もなくスムーズで乗り心地が良いというような快適性の高さを求められる傾向にありますが、SR GT200はアーバンアドベンチャーというコンセプトからして分かる通り真逆の方向。
 
アクセルを開けた時の音・鼓動、独特のコーナーフィーリング、路面の拾い方などライダーの五感を常に刺激し、もっと運転したくなる。
 
デザインからして刺激的。

DSCF0537
 
そしてその気になったライダーをサポートするのがフルLEDの灯火類に視認性の高いLCDダッシュボード、走破性の高いサス・タイヤにレッグシールド内のUSBソケットといった装備類。
 
アイドリングストップもお好みでON/OFF可能。
 
走る前、走り終わった後の取り回しも楽々。
 
“走る楽しさ”を最大限に与えてくれて、最大限にサポートしてくれる。
 
そんなSR GT200の走りをぜひご体感頂ければと思います!
 
試乗会は5/11(水)からスタートです。

1
 
試乗会のお申し込みは《こちら

 

たくさんのご参加をお待ちしております!!!

  • ブログ
  • キャンペーン

アーカイブ

ページトップへ