ブログ
- 
     【イベント】BIKE!BIKE!BIKE!2018のイベントレポートです!こんにちは! 
 スタッフ近藤です!
 
 皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
 本日はそのGWの初日、4/28(土)に鈴鹿サーキットにて開催されました
 イベント:BIKE!BIKE!BIKE!2018の様子をお伝えしたいと思います!
 ご参加頂いた皆様、誠に有難うございました!!
 
 さて、当日僕が家を出発したのはAM4:45。鈴鹿サーキットには6時到着を予定。
 この日の僕の相棒はこちら!
  
 真っ暗で見えません!(笑)
 さすがに4時台はまだ日が出ていませんね。
 ブース出展の展示に使うMOTO GUZZIのV9ボバーを自走で運びます。
  
 ここでちょっとだけV9ボバーのインプレッションを。
 V7シリーズよりおよそ100㏄ほど排気量アップされたV9シリーズは
 信号からのスタートや高速道路の合流などは実にパワフルで
 縦置きVツイン独特の鼓動感と共にどんどん加速。4発のシュイーンという
 “いつの間にかスピードが出てる”という感覚とは真逆のドコドコドコドコッという
 加速感のある走りでありながらも、疲れたり痺れたりするような振動はなく
 心地の良い走行フィーリングでした。
 逆に渋滞など超低速での走行となるとギクシャクする部分があるのですが、
 “そこをいかに上手く運転するか”がこれまた楽しかったりしました!
 (渋滞中ってやることないですからね。ちょうど良い時間つぶしです 笑)
 
 それでは鈴鹿へ話を戻します。
 会場へ着くとまずはブースの設営準備。
  
 昨年に引き続き今年もお手伝い頂いたM様、誠に有難うございました!
 
 そうこうしているうちに皆様の集合時間である7時になりましたので受付へ向かうと・・・
  
 すでにこの台数!!!
 
 受付開始が7時なのにもうこの混雑っぷりです。
  
 たぶん毎年この鈴鹿イベントのレポートでは言っていると思うのですが、
 巷で噂されている“バイク離れ”なんてウソですね(笑)
 
 しかしながらですね、こんな混雑の中でもこんな可愛らしい光景を激写しました。
  
 ベスパ3台の順番待ち♪
 鈴鹿を走ってやろう!と気合の入ったバイク達がブォンブォンと大きな排気音を轟かせる中で
 ここだけお花畑にでもいるかのような和やかなムードが漂います。鈴鹿のオアシスです(笑)。
 
 皆様が揃ったところで記念撮影♪
  
 
 そしてお次はサーキット走行に関するブリーフィング(講習)を受けるため、また別の場所へと移動です。
 ちなみにワタクシ近藤、鈴鹿では乗ってきたV9ボバーはブース展示で使えませんので
 これ↓に相棒をチェンジ。
  
 そうです。カメラ係です!
 皆様がバイクで次へ次へと移動する中、ワタクシはすべて徒歩です!しんどいです!(笑)
 しかも昨年までは雑誌社のプロのカメラマンさんに写真を撮影して頂いていたのですが、
 今年はそれがないのでこのイベントの撮影は全て僕にかかっているという責任重大な役割なのです!
 気楽にサーキット走行を楽しんだ昨年とは大違いです!
 
 僕が徒歩移動をしている間に皆様が受けたブリーフィングはこんな感じ↓。
  
 
 これが終わるといよいよ準備はOK!
 パドックへと向かいます。
  
 
  
 
  
 
 皆様がバイクで走りだすと先回りをして撮影するために僕も走り出します(笑)。
 
  
 
  
 
  
 
 撮影に自信がないので撮っては先回り、撮っては先回りと何ヶ所かで撮影をしました。
 その度にポーズをとって頂いた皆様、本当に有難うございました。
 ただですね、写真って本当に難しいんですよね。
 例えばバイクで走っているところを撮影しようとした以下の写真たち。
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 何枚かはタイヤあたりが切れちゃってるんですよ。(初歩的ミス!)
 カメラ係として気合を入れていた僕としてはもうコレ↓です。
  
 
 リベンジすべくさらに先回りします。
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 よし!ここは上手く撮れてます♪
 皆様素敵な笑顔です!楽しそう!
 
 余談ですがこんなライダーもいらっしゃいました。
  
 仮面ライダー!好きですねぇ~(笑)
 
 そして無事パドックへと到着。
  
  
 前も後ろも右も左もまさにバイクバイクバイクですね。
 
 サーキット側から見るとこう↓。
  
 
 ここから皆様はサーキット走行の時間まで少々待ちがあったと思うのですが、
 カメラ係を任された僕に待ちはありません。
 最も重要である皆様のサーキット走行の姿をカメラにおさめるべく、すでにサーキットを走っている
 別のグループで撮影の練習開始です。
  
 まぁ、必要のない写真なので現場でどんどん消していっていたのですが、
 僕のことをオフィシャルのカメラマンだと思ったのか単純にノリノリだっただけなのかよく分かりませんが、
 やたらアピールしてくるライダーさんがいましたのでその写真だけ取っておきました。
 こちら↓
  
 ばっちりポーズが決まっています。
 他のバイクと見比べると分かるのですが、わざわざこっちに近寄って来たんですよね~。
 くれぐれも安全運転でお願いしますよ~。
 
 結局練習はすれど走っているバイクを綺麗に写すのは難しく(ほとんどぶれる)、
 もうこれは運に頼るしかないと結論付けたところで皆様の出番です!
 まずはパドックから出てピットレーンで隊列を組みます。
  
 
 出てきた出てきた♪
  
 スタッフ:今井は皆様をスムーズにエスコートすべく常にしっぽ屋グループの先陣をきって走ってくれていたので
 僕の発見が遅れてこういう見切れた写真が多々ありました(笑)ごめんよ今井。でも良い仕事してるぞ!!
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 こんなふうに並んでいきます。
  
 スタートはもう目の前。ドキドキワクワクです!
 
 ライダー目線(スタッフ:小田)で見る景色がこちら!
  
 
  
 やはりライダー目線は臨場感がありますね!小田もグッジョブです!
 
 そしてそしていよいよサーキット走行スタート!
 皆様のメインイベント&ワタクシ近藤の大仕事が始まります。
 ホームストレードでカメラを待ちかまえて撮った写真がこちらです!
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 若干のブレはあるものの、まずまずの写りです!ほぇー、よかったー♪
 
 ・・・・・
 
 ん?
 
 ああっ!!Σ(゜□゜;)
 
 えぇーっと、、、すみません。何名か撮り逃したお客様がいらっしゃいます・・・。
 近藤、ノットグッジョブです。
  
 けっしてワザとではありませんのでどうかご勘弁を。
 
 そしてこちらはサーキットから戻って来たところ。
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 皆様お疲れ様でした!!そしてご参加有難うございました!
 
 ここからは自由解散ということでスタッフはブースへと戻ります。
 朝は設営中でブースもまばらでしたがこの通り!
  
 
  
 “イベント感”たっぷりの景色へと変わっておりました。
 
 ステージイベントがあったり・・・
  
 
 試乗会があったりと大勢の方で賑わっていました。
  
 
 昨年は途中から嵐のような天候へと急変してバタバタでしたが、
 今年はやや風はあったものの良いお天気のまま無事閉幕となりました。
 
 改めましてご参加頂いた皆様、誠に有難うございました!
 
 –おしまい–
 
        